
必読!エステサロンの悪質な勧誘手口とそれを上手に断る方法
エステサロンは、初回のみ手頃な価格で体験が出来るところがほとんどです。
実際に通常だったら数万円する施術がワンコインで体験できるというところも少なくありません。
「これはお得だ!」と思って、すぐに食いついてフェイシャルエステを訪れたはいいけれども、勧誘がひどくてなかなか帰らせてもらえず、これだったらお金を払ってもいいから、解放してほしいと思ったという経験をした人も少なくありません。
当然、そういったお客様に嫌な思いをさせる悪質なサロンばかりではありませんし、安い体験料金で勧誘が全くなかったというサロンもあります。
では、どうやって悪質な勧誘をするサロンなのか、そうでないのかをお店に行く前から判断すればいいのでしょうか。
また、お店に行ってから悪質な勧誘をされた場合、どのようにうまく断ればいいのでしょうか。
今回は、悪質な勧誘をしないエステを極力選ぶコツと、フェイシャルエステでよくある悪質な勧誘、そしてそれを上手に断る方法をご紹介します。
目次
大手サロンよりも小規模サロンの方が勧誘がひどい?
これは、確率の問題なので、一概には言えませんが、大手サロンよりも小規模サロンの方がきつい勧誘にあう確率が高いと言われています。
その理由に、大手サロンは、既存のお客様が多く、VIPなお金持ちのお客様や、芸能人なども多く通っていることが多いため、無理に新規のお客様を獲得しなくても、店舗は潰れることはないのです。
そのため、通う気がない新規のお客様を無理に勧誘することはなく、気持ちよく帰っていただくことが多いです。
通う気のないお客様を無理やり引き止めて、悪質な勧誘をすることで、悪い噂を立てられてお店の有名なお店の名前の評判に傷がつくことの方がお店にとってはマイナスになってしまうからです。
一方で、小規模の数店舗しかない店舗は、発展途上なので、これから沢山のお客様を獲得していかないとお店がつぶれてしまいます。
エステサロンは飽和状態と言われるほどさまざまな店舗が存在するため、その中でも生き残っていくためには、少しでも通うことを迷われているお客様は取り込みたいというのが本音だからです。
そのため、小規模サロンの場合はきつい勧誘に合ってしまう確率が高いのです。
また、自宅サロンやプライベートサロンなど、店舗展開をしていなく、1店舗しかないサロンなどは、逆に勧誘がない場合が多いです。
その理由のひとつに、一人でお店を回しているエステティシャンも多く、たくさんお客様が増えすぎても困ってしまうという理由があるからです。
そのため、既存のお客様を大切にし、通う気のある新規のお客様にのみしっかりとコースの説明をするというところは多いです。
もちろん、大手サロンでも自宅サロンでも勧誘がきつい場合もありますし、一方で小規模サロンでも勧誘が全くない場合もあるので、実際のところは行ってみないと分からないのが現実です。
結局は、勧誘するのは「人」なので、同じ店舗内でも悪質な勧誘をするスタッフもいれば、全く勧誘をしないスタッフもいます。
これは、運に任せるしかないのです。
「どうしても勧誘されたくない」という方は、大手サロンや個人店を当たるのが得策で、また、しっかりと断る心の強さを持って体験に行くことが重要です。
エステサロンでよくある悪質な勧誘の手口
回数の多い契約や高額の契約を強く勧められる
フェイシャルサロン側としては当然コースでの高額の契約をしてくださるお客様の方が嬉しいに決まっています。
しかし、お客である私たちの考えている常識外の回数を提示されたり、あまりにも高額な契約を執拗に迫ってくる場合は注意が必要です。
いきなり50回から100回などの多い回数の契約や、100万前後の契約を無理やりさせようとするところは悪質な場合が多いです。
ローンを組んだり、カードで分割だったら払えるかな?と思わせるように、支払い方法をあれこれ提案してくるかと思いますが、結局は高額な契約をさせようとしていることに変わりはありません。
お客様の肌トラブルの状態によって、改善までに本当に100回必要な人もいれば、高額な金額がかかる人もいます。
しかし、そういった場合は、肌の改善の経過を見て、また再度契約を追加していけばいい話なので、初回のお試し体験で来たお客様にあまりにも高額な契約をさせるのは常識外です。
契約するにあたっては、最初はシンプルなプランにしておいて、後から肌の状態を見て追加していくのがベストです。
すぐに契約をさせたがる
「今日中に契約をしていただけるのであれば、金額がお安くなります」
甘い言葉ですが、よくよく考えてみると、おかしな話です。
なぜ今日契約するのと明日以降契約するのに、同じ契約内容で金額が変わってしまうのでしょうか。
これは、施術直後で肌が変わったことを実感したところで、「ここに通ったらキレイになれるかも」という思いが冷めてしまう前に契約をさせたいサロン側の考えです。
しかし、家に帰って冷めてしまうような気持ちのモチベーションでは、いずれにせよ契約をしても続かないでしょう。
その場で即決で契約を決めるのは悪徳勧誘の思うツボなので避けましょう。
なかなか帰らせてくれない
これはよく聞く話ですが、問題です。
あれこれと話が長くてなかなか家に帰らせてくれないというのは、はっきり言ってヘタな勧誘者に当たってしまったと思っていいでしょう。
目利きの出来るスタッフであれば、まず最初にお客様に通う意思があるのかを確認します。
そのうえで、「通う気がある」もしくは、「コース内容の話だけでも聞きたい」という返事が返ってきた場合のみコース内容や詳細の話をします。
こちら側が通う意思を見せてもいないのにあれこれとコース内容な話を長く始めたり、こちらの意志を確認もしないスタッフは、問題外です。
あまりにも話が長い場合は、こちら側もはっきりと「通う気はありません」と、話を中断してでも伝えるべきでしょう。
悪質な勧誘をうまく断る方法
職業欄の記載は「主婦」もしくは「フリーター」「無職」と書く
最初のカウンセリングの時に、必ずと言ってもいいほど、名前の横に職業を記載する欄があります。
これは、本来お客様の生活習慣を把握するために記載してもらうものですが、悪徳なエステサロンはここで、そのお客様がお金を持っているか持っていないか、だいたいどこまで金額が出せるお客様なのかをチェックします。
そして、お金を持っていそうなお客様には遠慮なく高額なコースを勧めてくるのがお決まりのパターンです。
そう言われてしまうと、その場で契約をしてもらいたい悪徳サロン側としては何も言えなくなってしまいます。
家庭の財布事情にまで突っ込んで話をしていくことは難しいので、最初の防御線として、職業欄の記載は工夫しましょう。
「今日は決められません」と断る
悪徳である、悪徳でないに関わらずサロン側としては、その場で即決で契約をしてもらいたいものです。
一度家に帰ってしまうと現実に戻ってしまうため、お客様がキレイになれるチャンスを奪ってしまうという考えのもとです。
しかし、フェイシャルサロンは特に肌はデリケートなため、その時はキレイになったように見えても、数日経ってから肌トラブルが起きたなどという事例も少なくありません。
しかし、悪徳サロンになると、それでも「今日契約しなければダメです。」と言ってくる場合があります。
ですが、これは明らかにあなたのお肌の状態を考えていない証拠なので、ここでも悪徳であるかどうかを判断できるでしょう。「その場での契約はしない」をモットーに掲げてください。
「他のエステサロンも体験してから決めたい」と断る
本当に自分に合ったフェイシャルサロンを探す場合は、当然、色々な店舗に体験に行って探した方がいいでしょう。
一番最初に行った店舗で良かったなと思っても、まだ本当に自分に合ったサロンに出会えてない場合もあります。
それはとてももったいないことです。
そのため、実際に施術内容や金額、場所などをメモに取って、真剣にキレイになれるサロンを探しているお客様もいらっしゃいます。
「今日決めないとダメです」とサロン側から言われたとしても、「他のサロンも体験してから決めたい」と断りましょう。
まずは、その場で決めないということが鉄則なので、なかなか帰らせてくれない悪徳なサロンに対しても使える断り文句になります。
安い料金のフェイシャルエステは危険?
品物でも値段の高いものは何だか信頼性や製品が保証されているような印象を受け、逆に安すぎると心配と感じる方も多いでしょう。
エステサロンのサービスでも破格の値段を提示していると、果たして内容は大丈夫なのか?と心配に思った方もいるのではないのでしょうか。
確かにエステサロンって何だか高そうなイメージですよね。しかし、最近はエステの世界でも変化が生まれ、価格競争から価格が下がり始め、今では広く一般庶民の方でも気軽に利用ができるという状況になっています。
つまり、日々美容機器に関する進化は進んで以前よりは高度な施術を受けられるようになっているが、価格は下がり続けているという状況なのです。
しかし、個々の捉え方からやはり金額の高いサロンを利用したいという方もいるでしょう。重要なのは金額も大切ですが、そこが自分にとって合っているかどいうかという点です。
満足ができるサロンで綺麗になりたいですね。
まとめ
エステで勧誘されるというのは、ある意味当たり前の話です。
わざわざ電話をして予約をして、そして自分の足でサロンを訪れたということは、少なからずキレイになりたいという気持ちがあるからです。
キレイになりたい気持ちがなければ、例え安い体験料だったとしてもお金と時間を使って体験しにサロンへは来ません。
そのお客様のキレイになりたいという気持ちを少しでも叶えてあげたいというのがエステティシャンの常であり、使命であるため、「通ってキレイになってほしい」と思うのは当然で、キレイにしてあげたいと思わないエステティシャンには担当してもらいたくないですよね。
しかし、通う気持ちがないお客様に対してしつこく勧誘するのは、プロのエステティシャンではありません。
見極める目をしっかりと養うこと、そして、通う気持ちがないのなら、はっきりと断ってあげることもお客である私たちのあるべき姿です。
逆にキチンと断ってあげないと、失礼に値するので、悪徳勧誘に引っかかってしまうトラブルは体験に行く私たちの気持ちの持ち方も問われる問題なのかもしれません。
